ホームへ

kensyu

 

【ハイブリッド型】消費税における届出実務の再確認 
佐賀
- ~最重要な届出書の取扱いを重点チェック~ -
【講師からのメッセージ】
課税事業者選択届出書や簡易課税制度選択不適用届出書等の提出失念による訴訟事件が、全税法の訴訟事件中、毎年のように上位を占めます。そのような失敗をおかさないためにも、消費税における届出実務の基本を知り、そして危険なシチュエーションをあらかじめ理解しておく必要があるのです。また、インボイス制度における登録申請実務についても、ミスが増えています。やはり、スタンダードな知識として、ここも理解しておく必要があるのではないでしょうか。そこで、本セミナーでは、インボイス制度の内容も踏まえ、届出書、申請書に関する事項を中心に実務上の実践的な取扱いを確認していきます。(渡辺 章)
主 催: 九州ミロク会計人会
共 催:株式会社ミロク情報サービス
    

お申込み書のダウンロード

セミナー概要

「九州北部税理士会認定研修( 3 時間)」(申請中)
「南九州税理士会認定研修( 3 時間)」(申請中)

「日本FP協会継続教育単位認定研修( 3 単位)」

Ⅰ 届出書に関する基礎知識
Ⅱ 課税事業者選択(不適用)届出書
Ⅲ 簡易課税制度選択(不適用)届出書
Ⅳ 課税期間特例選択・変更(不適用)届出書
Ⅴ 災害等が発生した場合の救済措置
Ⅵ インボイス制度における登録申請手続き
Ⅶ インボイス制度導入にまつわる留意点
※上記の項目は、予告なく変更する場合がございます。

日時:
2025年12月05日 (金) 13:30 ~ 16:30 (13:00開場)

 

会場:
ホテル グランデはがくれ
佐賀市天神2丁目1番36号 TEL. 0952-25-2212 定員:30名

Web会場【ハイブリッド】
定員:70名

お問い合わせ

九州ミロク会計人会事務局(株)ミロク情報サービス内

〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-13-1 九勧承天寺通りビル2階
TEL. 092-481-3285  (担当:松下/矢野)

講師
税理士 MJS税経システム研究所客員講師
 
渡辺 章 ( わたなべ あきら )

 

著書:
「売手・買手の対応がわかる!インボイス導入で変わる 消費税実務」(ぎょうせい)、「消費税税率引上げ・軽減税率・イン ボイス施行に係る準備と実務」「直近の改正を中心とした消費税納税 義務判定の実務」(税務研究会出版局)、「消費税率引上げ・軽減税 率・インボイス業種別対応ハンドブック」共著(日本法令)、「消費 税仕入税額控除個別対応方式実践トレーニング」「消費税仕入税額控 除簡易課税制度実践トレーニング」(中央経済社)。

 

略歴:
昭和47年生まれ。大学卒業後、損害保険会社勤務、大原簿記学校税理士講座本部・消費税法科勤務(専任講師)。会計事務所勤務中の平成19年に税理士登録。その後、平成20年に独立開業、渡辺章税理士事務所所長。現在、千葉県税理士会千葉税務研究所相談担当研究員に従事。
受講料
九州ミロク会計人会会員(含職員の方)
 
(テキスト代含む)
3,300円 (税込)
上記以外TVS加入者
 
(テキスト代含む) / 7,700円 (税込)
上記以外の方
 
(テキスト代含む) / 9,350円 (税込)

※平成28年4月より受講料を改定しました。
※上記価格は、1名様の料金となります。
※テキストのみの販売はいたしておりません。

 

お申込み書のダウンロード


ページの先頭へ
Copyright (C) kyushu miroku kaikeijin kai. All Rights Reserved.